-
校長から皆様へ
-
初めまして、大成情報学院 校長の大西です。
当校は2012年4月に開校し、本年で10周年を迎えることができました。
これまでは通学での一斉授業を基本的な方針としておりましたが、
現在のコロナ禍において、多人数での受講や、通学が難しい方も多くなりました。
そこで、2022年4月より、オンライン学習も始めることにいたしました。
対面授業でもオンラインでも、当校ならではの授業を目指します。
-
指導方針
-
当校では、プログラミングは「思考力」と考えています。
様々なプログラミング言語がありますが、まずはプログラミングの基盤となる論理的な思考を身につけることを優先します。
プログラミングの基礎力さえ身につければ、様々なプログラミング言語をスムーズに習得できます。
ぜひ「プログラマー的思考」を身につけましょう。
また、当校は現場で活かせる知識の取得にも努めます。
折角学んだ知識も、使いどころがわからなければ発揮できません。
当校では、一方的な知識の伝達(解説)だけでなく、知識の活用方法も併せてお話しするようにしています。
-
授業の進め方
-
当校の授業では、原則として教科書を使用しません。
その時 受講している皆様の理解度や興味などから、より役立つ知識を、楽しみながら習得できるよう、臨機応変に授業を進めます。
具体的な授業方法としては、講師が操作するPCの画面を受講生のPCにもリアルタイムに表示し、講師がその場で書いたプログラムを元にお話しします。
目の前で少しずつプログラムが組み上がっていくので、焦らずに理解を進めることができます。
-
校長の経歴
-
1981年生まれ。専門学校卒業後、会社員プログラマーを経てフリーランスとして独立。
フリーのプログラマーとして、システム開発を請け負う傍ら約7年間、非常勤の講師として様々な学校でプログラミングを指導。
2012年4月、念願であった自身の学校「大成情報学院」を大阪梅田に開校。
2014年4月、システム開発とIT教育を主な事業とする「株式会社 大成情報技術」を設立。
-
さいごに
-
プログラミングは思考のスポーツです。
難しく感じることもたくさんありますが、楽しみながらプログラミングの魅力を一緒に体感してみましょう。
プログラミング学習に近道はありませんが、毎日のコツコツした積み重ねが必ず実を結びます。
興味はあるけど一歩を踏み出せない方、残念ながら独学で挫折してしまった方、挑戦してみませんか?
お待ちしております。
お問い合わせ